夫婦での話し合い、ちゃんとしたくなって定例化してみたら結構うまい具合に2人の意見を出すことができてすごく良い習慣になりました。その事例を書いてみました。
子どものおこづかい制度を見直してみました。子どもの成長に合わせて変えつつ、親としても学びを増やしていきたいなと思います。
珍しくデジタル以外の話です。自分の好きな香りって作れるんだなと初めて知りました。アロマのある生活っていいなと思いました。
自分の情報が分散し始めたので一枚ページを作ることにしました。ノーコードで作れるSTUDIOでさくさく作成。
日記好きな私が理想の日記をNotionで作ってみました。日付と人といろんな情報を連携させることで、いろいろ思い出を引き出しやすく工夫してみました。
自分の持っているレゴを写真で撮るだけで作れる作品を自動で提案してくれるアプリ「Brickit」。久しぶりに「うおーなにこれすごい」て口に出しちゃったのでまとめてみました。
アカウント乗っ取りをきっかけに、我が家のセキュリティポリシーを考えてみました。基本的考え方、ID/パスワードの設定ルール、などを規定してみてます。
久しぶりにワクワクする新しいサービス「Clubhouse」について、現在招待制なのでどうやって招待受けるのかだけに絞った記事を書きました。よく質問されるので。
2020年に個人的に買ったものの中でめっちゃ買って良かったと思ったものをピックアップしました。今年もまたワクワクできるようにアンテナ張っていきたいと思います。
iPhoneでシールをタッチするだけで、電気を消したりスピーカーに音を流したり簡単にできるようにする方法をまとめてみました。
赤外線でコントロールできる家電をスマート化できる「Nature Remo」の新製品を購入したのをきっかけに、あらためてこのリモコンでできることをまとめてみました。 便利なだけでなく熱中症対策や防犯にも役立ちます。
鍵やカバン、お財布など大切なものをなくしにくくするツール「MAMORIO」を購入したので、実際の使い心地をまとめてみました。
アップルの新プラットフォームの基調講演を通じて、日々の暮らしにどんな変化があるのか、自分目線でまとめてみました。
子供にあてられた定額給付金10万円を貯蓄ではなく、消費でもなく、投資として使ってみました。 そしたら結構学びがあってよかったのでまとめました。
コロナの影響で休校措置が続く中、ICTを活用した学びへのシフトが進んでいます。一過性ではなく、新しい学びについて皆が真剣に考え実行しているのが目に見えて、とても刺激を受けたのでまとめてみました。
リモートワークが定番化し始めている昨今、より良い時間を作るためのちょっとした心がけや環境作りについてメモしました。
在宅勤務と在宅育児のコンボの我が家の状況を備忘録的にメモりました。 それぞれだと思いますが、もし同僚の方でこういう状況の方いれば、大変さを少しでも感じていただければと思います。
学校休校を受けて負担が増す過程において、少しでも楽しく豊かに過ごせるためのサービスをまとめてみました。「家事」「託児」「勉強」のサービスを取り上げています。
2019年に個人的に買ったものの中で「こりゃ良かったわー!」と思ったものをピックアップしました。 リストアップして眺めてみると今や我が家に欠かせないものばかりだなあと思います。 来年もまたワクワクできるようにアンテナ張っていきたいと思います。
エンタメ性高い家を目指して、家で体験できることを整理してみました。この記事見てから「今日はこれをやりにきた!」って目的を持ってきてくれると嬉しいかも。
フリマアプリでの売上金は、フリマ内で使う以外にも街のお店でも使えるように!スマホアプリで便利にお買い物ができます。
プラレールアドバンスの部品が壊れたのをきっかけに、自分で3Dデザインをしてみました。完全に初心者だったけど結構簡単にできたので、採寸から3Dモデリング、印刷まで一連の流れを動画で記録してみましたよ。
3Dプリンターを購入しました。3Dプリンターに馴染みのない人にも分かるように概要をまとめてみました。 一家に一台が普通になる日が来るのかなあ。
VR(Virtual Reality、仮想現実)空間が身近になってきた昨今。家族の思い出をより色鮮やかに思い出すツールとしても役立っています。
段ボール工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)のすごいところについて、気持ちを整理しました。だって考えれば考えるほどよく考えられていてすごいんだもの。こういう夢と希望の商品が作れる会社ってほんと、すごい。
ちまちまちまちまと家のあれこれをオンラインかしていますが、設定側の全体観を整理しました。 使い方シチュエーションについてはまた別途記事にしたいです。
アップルの開発者向け発表会「WWDC18」について、自分なりに生活で活用できそうな身近なトピックをまとめてみました。
窓やドアの開け閉めの状況がすぐに分かるIoTツールを使ってみました。 iPhoneから手軽に分かるので、防犯対策になるかも!
鍵に財布にカバンに。 いろんな大切なものをさっと探しやすくするスマートタグをいろんなところにつけてみました。簡単なスマホ操作でタグから音が出たり光ったり、地図上に表示してくれたり、いろんな形で見つけやすくなりました。スマートタグってどんなも…
2017年に個人的に買ったものの中で「こりゃ良かったわー!」と思ったものをピックアップしました。 リストアップして眺めてみると今や我が家に欠かせないものばかりだなあと思います。 来年もまたワクワクできるようにアンテナ張っていきたいと思います。